社名 |
株式会社 田代屋住宅 |
事務所移転しました。皆様お気軽にお立ち寄りください。

|
所在地 |
福岡市中央区白金1丁目9番3号 |
TEL |
092−521−4021 |
FAX |
092−521−5127 |
e−mail |
info@tashiroya.net |
代表者 |
代表取締役 田代 浩次 |
免許番号 |
福岡県知事(6)12161号 |
業務内容 |
不動産業務全般 |
取引銀行 |
佐賀銀行 福岡銀行
福岡中央銀行 |
関連団体 |
福岡県宅地建物取引業協会
不動産ひろばREC |
次回更新予定 |
未定 |
こうくんの釣り紀行(平成25年4月1日更新)
3/24にイサキ真鯛ズボ釣りに行ってきました。
釣果はイサキ35匹真鯛0匹あらかぶ1匹
リフレッシュできました。 |
 |
こうくんの釣紀行(平成24年10月23日更新)
日曜日に落し込みに行ってきました。 |
 |
こうくんの釣紀行(平成23年2月14日更新)
久々に無理やり休んで、根魚釣りに行ってきました。 |
 |
今日の柿(平成23年11月1日)
平成23年10月31日 近所にて、昔から甘柿か渋柿か わからなくて、いつも気になっていた柿木から、柿を収穫されていたので、お聞きすると「甘柿だよ」と教えていただいて、「持っていきんしゃい」と言っていただいて、たくさんの柿をいただきました。昔懐かしい柿で、ホントにおいしかったです。 |
 |
今日のトマト(平成23年7月12日)
梅雨が明けました。強い日差しの毎日が始まりました。当社のトマトたちの暑さ対策はペットボトルより少しづつ出てくる水で暑さ対策!皆様 熱中症にはご注意を・・・・・・・・ |
 |
今日のトマト(平成23年6月29日)
実のところが折れてしまい,ツマヨウジギブスで補強し、治療していたトマト(上のトマト)少し赤くなってきました。がんばれトマト〜 ふっと上を見ると黒い影が・・・カラスに狙われているような・・・・明日もお互い頑張りましょう!!!!! |
 |
今日のトマト(平成23年5月30日)
先日、社長が植えたトマトです。昨日の台風の影響で倒れてしまったようで、実のところが折れてしまいました。ツマヨウジギブスで補強し、治療していますが、大丈夫でしょうか?見えますか?ギブス? |
 |
東北地方の地震津波により被災された方々に本当に心よりお見舞い申し上げます。東北地方だけでなく、日本の復興に私たちが今、何ができるか考えていきたいと思います。
今年もそれでも桜は咲きます。 |
 |
こうくんの釣り紀行(平成23年2月10日更新)
平成23年2月9日 屋久島付近 イシガキダイ 62cm 5.4kg
兄が釣ってきました。この魚食べたら他の魚は食べられないね〜とみんなが口をそろえていうのですが、3日前にメダイ釣ってきた私の立場が・・・・・・・・・・・・・・・・・ハラタツ・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
こうくんの釣り紀行(平成23年2月8日更新)
平成23年2月6日 明生丸 メダイ釣り 5:30出航 沖ノ島沖
今年初の船釣りです。4匹しか釣ることができませんでしたが、2匹もらって6匹のお持ち帰りです。1匹3kgぐらいかな・・・・・・ |
|
こうくんの釣り紀行(平成23年1月12日更新)
明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年の釣りはどうなることでしょうか?目標 ヒラマサ12Kg超 頑張ります。 昨年2月はレンコダイでしたので釣り初めは、レンコダイになるカナ〜?
株式会社田代屋住宅 田代
|
こうくんの釣り紀行(平成22年12月22日更新)
今年の残るところあとわずかになってしまいました。今年も大変お世話になりました。なかなか満足のいく魚に出会えず、今年も終わってしまいそうです。ただ、公私ともに、たくさんの方にお会いできたこと本当に感謝しています。皆様のお力をいただいて、来年はもっと精進させていただければ本当に幸いです。来年も本当に本当によろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
株式会社田代屋住宅
|
こうくんの釣り紀行
ちなみに昨年釣った中で、一番おいしかったのは、アコウ(キジハタ)です。鍋は最高でした。幻の魚と言われているようですのでなかなか釣れないようですが、9/19に釣れてしまったのです。
(下のその時の魚の写真があります。)
|
こうくんの釣り紀行(平成22年12月7日更新)
平成22年12月5日 明生丸 落込み 5:00出航 沖ノ島沖
今年最後と思われる落し込みに行ってきました。初心者にヒラマサちゃん11kgを釣られてしまい、私はヤズ、ヤズ、マトウ、ヤズ。船頭に、また、「ヘタクソ」と言われ、いじけて帰りました。・・・・ |
|
こうくんの釣り紀行(平成22年11月8日更新)
11月7日 平成22年11月7日 明生丸 落込み 5:30出航
まれにみる凪状態でしたが、えさの付は最悪。何とかかかったのがこれだけでした。魚よりも釣糸を気持ちよくたらせたことが・・・・・・・・やっぱりくやしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
こうくんの釣り紀行(平成22年11月8日更新)
11月7日 平成22年11月7日 明生丸 落込み 5:30出航
待ちに待ったこの日がやってきました。竿も前回折ってしまったので、購入してしまいました。(かなりの痛手)
魚は、二の次でこの景色を見るために・・・うそです。魚が一番!! |
 |
こうくんの旅紀行(平成22年11月8日更新)
11月3日小石原に行ってきました。焼き物も素晴らしかったですが、行者杉のでっかさに圧倒されてしまいました。約20年前に、大多数が倒れてしまったようですが、本当にすごいです。目に見えないもの(こだま等)がいそうです。 |
 |
こうくんの山紀行(平成22年11月8日更新)
11月3日立花山に子供を連れて山登りです。朝 本当に気持ちよかったですよ。すれ違うすべての人に「おはようございます」と200回ぐらい言いましたでしょうか?清々しい気分ですごすことができました。 |
 |
こうくんの旅紀行〜特別編〜(平成22年10月25日更新)
10月23日・24日で愛媛の友人宅に行ってきました。非常に歓迎され本当に感動しました。「松山おでんサイコー」
楽しかった〜!! |
 松山城「全部!木造です。すごい!!」 |
こうくんの旅紀行〜特別編〜(平成22年10月25日更新)
道後温泉です。千と千尋の神隠しの湯バーバがいますよ!
あの雰囲気はいかないとわかりません。湯舟につかっていると目の前のおじ様におならされましたが、なんか楽しい!これも出会いかな?
|
 |
こうくんの旅紀行〜特別編〜(平成22年10月25日更新)
土佐にもいってきたぜよ!坂本龍馬にやっとあえました。「思ったよりでかいです」 |
 |
こうくんの旅紀行〜特別編〜(平成22年10月25日更新)
土佐カツオのタタキ!ひろめ市場!!寿司をにぎっているおじさんに子供たちは何度も挑戦して戦っていたようです。(寿司を買っていただけですけど)。「98Lvのおじさん怖かった〜」と言いながら、おまけしてもらったようですが・・・ |
 |
こうくんの釣り紀行(平成22年9月21日更新)
平成22年9月19日 明生丸 落込み 5:30出航
やっと!落し込みのシーズンが到来しました。前日から寝れず・・・眠いっす!!サビキのハリス14号を使って、えさのイワシ・アジなどを掛けて、そのまま落し込むとグググっとアタリ!キター!という感じで数本のバラシ!耳元で船頭が小声で「ヘタクソ」って〜 |
上から ヒラマサ・タカバ・アコウ(タバコ100s) |
こうくんの釣り紀行(平成22年7月9日更新)
平成22年7月9日 海遊丸 夜炊 ヤリイカ 18時出航予定
待ちに待ったヤリイカのシーズンが到来しました。昨年製作した投入機ですが、奥で引っかかって大変なことになりましたので、
今年は、10センチ奥にゴム(戸当りゴム)を入れて下まで落ちていかないように改良しました。 |
 |
こうくんの釣り紀行(平成22年6月21日更新)
平成22年6月20日 アラカブ・マトウのさしみ・アラカブの唐揚・アラカブのお吸い物 料理 社長とその奥様 |
 |
こうくんの釣り紀行(平成22年6月21日更新)
平成22年6月20日 海遊丸 姪浜港出航 壱岐沖に根魚釣り
釣果はいまいちでしたが、楽しく遊ばせていただきました。アラカブ・マトウダイ・おこぜ?エサはホタルイカとアジ泳がせ!
|
|
こうくんの釣り紀行(平成22年5月17日更新)
平成22年5月16日 子供をつれて津屋崎の磯に穴釣りに行ってきました。ハヤ用の針を使った為、ほとんど飲み込まれてリリースができなかったため、おいしくいただかせていただきました。
(すべて 娘2人が釣った魚です。)
|
|
こうくんの釣り紀行(平成22年5月17日更新)
アラカブは味噌汁、アイナメは1匹だけ、塩焼きにし「いただきま〜す」気付くと骨しかない姿になっていました。自分でつったものは一番おいしいのでしょうか? 子供「今までで一番おいしい〜」 私「何ですと〜(怒)」 ベラは、実家に上げて多分煮付けでしょう!!
そろそろ イカでしょうか?? |
 |
こうくんのゴーゴーハイク(特別編)(平成22年4月30日更新)
4月28日 21:00 三好不動産主催のゴーゴハイク 当仁小学校〜海ノ中道〜三好不動産(今川) 徒歩40kmに参加させていただきました。スタート 500人ぐらいでしょうか |
 |
こうくんのゴーゴーハイク(特別編)(リタイアされる方はこちらへ)
4月29日 やっと折返地点 海ノ中道ホテル この誘惑(看板)から5分ほど離れられませんでしたが、何とか振り切ってがんばろう〜〜と何度も自分に暗示をかけ、再スタート |
 |
こうくんのゴーゴーハイク(特別編)(平和台 濠)
4月29日 平和台前の濠 あと1kmぐらいでしょうか この直線が長いこと 長いこと もう少しのところで少しづつ離されていきましたが、みんなが途中で待っててくれました。 |
 |
こうくんのゴーゴーハイク(特別編)(完歩証明書)
なんとかゴールできました。うれしかった〜〜一緒に歩いていただいた方たちに本当に感謝です。達成感と足の筋肉痛で今はいっぱいいっぱいです。
|
 |
|
こうくんの釣り紀行(平成22年4月7日更新)
3月28日 5:30宗像神湊出航 沖ノ島付近イサキ釣り行ってきました。釣果は最悪・味は最高といった感じです。仕掛けを何日も前から準備して、行ったのですが「とほほ・・・・」 |
 |
こうくんの釣り紀行(平成22年2月8日更新)
2月7日 6:30宗像神湊出航 小潮 五目釣り行ってきました。毎回ですが前日から眠りにつけず・・・眠い〜波予報2m後1.5mでしたが、沖に行くにつれて波が高くなり、あまり沖には出れませんでしたが、なかなかの釣果でした。 |
平成22年2月7日 明生丸(宗像大島)
釣果は、レンコダイ・アラカブ・ホウボウ・イトヨリ・ベラ・不明魚(ネンブツダイみたいな魚。)、写真は一人分です。レンコダイ・ホウボウは刺身(レンコは非常においしかったですびっくりです〜イサキの刺身みたいな感じ。ホウボウはモチモチした食感)・アラカブは唐揚(当然おいしい、個人的にはホッペが好きです)。魚は父がさばいて、料理は母(18番の釜飯付)

次回の釣り予定は3月のイサキ |
|
 |
こうくんの釣り紀行(平成22年1月28日)
そろそろ、始めなければと思いながらなかなか更新できませんでしたが、大変失礼いたしました。次回釣り予定 平成22年2月7日 玄界灘船五目釣りをご報告予定です。乞うご期待・・・海が穏やかになればいいのですが・・・ちなみに写真は自作イカスッテ投入機10連 |
 |
今日のトマト(左 あいこというミニトマト と 右 桃太郎) |
今日のキュウリ |
 |
 |
今日のトマトとキュウリ(平成21年7月16日)
お休み中にかれてしまわないように、100円ショップで買ってきたペットボトル自動水やり機を試しています。なかなかやりますね〜。キュウリがもう終わりのようです。上のほうには花がまだ咲いていますが・・・・・キュウリがもうすぐ切られてしまうかもしれません 観覧希望の方はお早めにお越しください。 |
 |
今日のトマトとキュウリ(平成21年6月29日) 残念ながらキュウリとトマトが会社にきてみると、なくなっていました。きっとカラスに違いない。2本足で歩くカラスではないと思いますが・・・・とほほ・・・。
先日(平成21年6月25日)は、名古屋に出張に行ってきました。ひつまぶし発祥の店と聞いて蓬莱軒という店に行ってきました。いや〜かなり美味しかった〜。 |
 |
 |
今日のトマトとキュウリ(平成21年6月18日)
梅雨なのに雨が降ってくれませ〜ん。プランター最大の弱点が出てしまいました。先日の休みに1日だけ水をやらなかったら、しおれてしまいました。ダメージは残ったものの何とか立ち直ってくれました。何か対策を!と思い当社の社員が、ペットボトルの蓋に2つ穴をあけて土に突っ込むことで、少しずつ水が出て行く方法をネットで発見、穴の大きさなど試行錯誤の結果、穴の径は約2mm×2箇所とすることで、500mlのペットボトルが1日ぐらいでなくなるとわかりました。 |
21,6,4 |
21,6,4 |
今日のトマトとキュウリ(平成21年6月4日)
暑くなってきました!夏ももうすぐです!大きくなってくれましたね〜!もうすぐ食べられそうです。
プランターで作っていますので、水はけがよすぎて、1日2回ぐらいは水をやっています。アブラムシ君は、竹酢液を薄めて、シュッ!通りすがりの小学生は、目をギラギラさせて毎日見て帰っているようです。 |
21,5,15 |
21,5,15 |
今日のトマトとキュウリ(平成21年5月15日)
朝から社長の「お〜」という声、とまきゅうの赤ちゃんが誕生しているのに歓声を上げたのだった。よ〜く見ると産毛いっぱいのキラキラした子供たちが元気いっぱい今にも声が聞こえてくるようにまた、楽しく遊んでいるように、存在感をアピールしていた。その時だった、忍び寄る黒い影が・・・な・なんとアブラムシのアブ君だったのだ〜どうする「とまきゅう」負けるな「とまきゅう」 つづく
ちょっと小説風?ヒーローシリーズ?下手で失礼しました。少し時間がありましたので書いてみました・・・すみません。
 |
21.5.12 |
21.5.12 |
今日のトマトとキュウリ(平成21年5月12日)
急激に成長を続けるトマキュウS。いつも社員一同、元気をもらっています。元気がない方、ぜひ当社までトマキュウSを見に来てください。 |
21,4,24 |
21,4,24 |
社長自ら・・・苗植え
〜今日のシリーズ第3弾〜
今日のスナックエンドウをいつも見ていただきありがとうございました。事務所に帰ってみると、当社社長に切られていました。とほほ・・。突然ですが今日からは、トマトとキュウリ編になります。昨年トマトを植えたプランターには、トマトは植えてはダメということ(知らんかった〜)で、そのプランターにキュウリを植えて、違うプランターにトマトを植えました。トマトの苗を買いにいきましたら、びっくりするほど種類があって、どれにするか迷いましたが、スタンダードなものにすることにしました。追伸 テキーラで乾杯する前に切られてしまってちょっと悲しい・・・・しゃちょ〜 |
 |
今日のスナックエンドウ(平成21年4月18日)
まだまだスナちゃん収穫中です。当社、社員の手料理、すごくおいしかったようですが・・・・?? |
 |
今日のスナックエンドウ(平成21年4月9日)
スナちゃん収穫です。隣のおば様に少々お裾分けして・・・今日は、料理をしなくては・・・何がいいでしょう??てんぷら?湯がいてサラダ?もうそろそろトマトを植えなくては・・・ |
 |
今日のスナックエンドウ(平成21年3月25日)
春がやってきました!ついに待ちに待ったスナちゃんが実りました。おいしくいただかせていただきます。
テキーラで乾杯しなくては・・・ |
 |
今日のスナックエンドウ(平成21年2月16日)
春ももうすぐ!花がつぼみはじめました。 |
 |
今日のスナックエンドウ(平成21年1月17日)
あけましておめでとうございます。波乱万丈な年になりそうですが、今こそこのスナックエンドウのように力強く前向きにがんばっていきます。少し遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。 |
 |
今日のスナックエンドウ(平成20年12月17日)
最近、好きな魚釣りも行けずにストレスが溜まっている私をいつも癒してくれるスナちゃん。ありがとうございます。 |
 |
今日のスナックエンドウ(平成20年12月5日)
寒くなってきました。寒そうにしていたスナックエンドウたちのためにあたたかいコーヒーの出がらしをあげてみました。
まずいかな〜 |
 |
今日のスナックエンドウ(平成20年11月18日)
19日経過しました。少し伸びてきましたのでスナックエンドウたちの掴まりどころを作ってみました。そういえば肥料をやってなかったバイ〜肥料は何がよかろうか〜?? |
 |
今日のスナックエンドウ(平成20年11月1日)
2日間経ちました。少しだけ大きくなったかかな!?
上の写真はまだアジサイのままだった〜季節はずれな・・・ 反省 |
 |
今日のスナックエンドウ(平成20年10月30日)
今日から当社栽培第2弾です。育つのかね〜なんて心配しながら、不安と期待を胸に育てます。社長宅にて苗をつくって本日植えました。正式には「スナップエンドウ」と言うそうで1980年にアメリカより、伝わったようです。(しらんかった〜) |
 |
第1弾 前回のトマト(平成20年7月23日)
当社 事務所にて栽培中のトマトです。連休後、少し元気がないようです。「がっがんばれ〜」赤いトマトは、自宅で採れたものでオレンジのものが高砂産 やっぱり赤くならないのかな??? トマトの種類はカロテンリッチトマト
(ちなみに水色の棒はのぼり用の壊れたものです。) |